修士課程(M2)

水野 諒大
MIZUNO Ryodai
修士課程2年(博士前期課程)
Master Course Student
過去研究テーマ:3Dプリンターの特長をいかしたプロダクトの提案
これまで3D プリンターでの製造は Rapid Prototyping と呼ばれ、3D プリンターは単にプロトタイプを作るための技術でしかなかった。しかし、現在では Additive Manufacturing や DDM(Direct Digital Manufacturing)として、製品の製作にも使われはじめた。このような従来の金型等を用いた製造方法との特長の違いに着目し、3Dプリンターの特長をいかしたプロダクトデザインを考えた。

受賞歴
Autodesk Panorama 2017 Grand Winner
AUTODESK CREATIVE DESIGN AWARDS 2016 グランプリ
LOFT & Fab Award 2015,2016 入選
第一回福岡丸本デザインコンテスト 入選
雑貨大賞2014 ファイナリスト
これから研究生を検討している方へ一言
色々な人が色々なことを自由にしている研究室だと思います。刺激が欲しい人、のびのびやりたい人に向いているのかなと思います。

陣内 隆亘
Jinnouchi Takanobu
修士課程2年(博士前期課程)
Master Course Student
過去研究テーマ:夫婦で子育てするツールのデザイン研究
都市化、核家族化が進むげんだいにおいて、子育て環境も時代に伴って変わっている。今回は、男性(お父さん)の子育て参加を促し安くするためにはどうすれば良いかという点にフォーカスを当ててデザイン提案を行った。子育て時に覚えることを、子供の成長過程に応じてポイントポイントを押さえることが出来るように、1か月ごとなど短い間に起こりうる子供の成長と対応方法の例をイラストとともにすることで可視化し、子育てへのはじめの一歩を踏みやすくした。


これから研究生を検討している方へ一言
人間中心のデザインという軸のもと、様々な分野でのデザイン提案を行えるので、プロダクト以外の専門の方でも入りやすい研究室だと思います。

向久保 沙耶
Mukaikubo Saya
修士課程2年(博士前期課程)
Master Course Student
研究テーマ:オープンデザイン
現在、デジタルファブリーケーションなどの発達によって、一般の人々のものづくりの幅が広がっています。そんな中、デザインの図面や制作のプロセスを公開する、オープンデザインという考え方が生まれています。まだまだ発展可能なこの分野に対して、新しいデザインのあり方を提案し、デザインの民主化について考えます。
現在取り組んでいるプロジェクト
科学館プロジェクト
これから研究生を検討している方へ一言
やりたい事があれば、なんでもできる研究室です。

中島 梨沙
Nakashima Risa
修士課程2年(博士前期課程)
Master Course Student
研究テーマ:地域デザイン計画
地方創生が叫ばれている現在、デザイナーはどのように地方に関わっていくべきか。ここで学ぶインクルージブデザインは、今までに排除されていた人々を、企画・開発段階からインクルージョンしていく手法です。「デザインはデザイナーが行う仕事」ではなく、ともにアイデアを出し合いともに生活をよりよくしていく、そのためのデザインとは何か指針を考えていきます。
現在取り組んでいるプロジェクト
八女リミックス(地域とアート)、イノベーションスタジオ福岡
これから研究生を検討している方へ一言
デザインの本質を学べる研究室です。国際色豊かでバックグラウンドも多彩なメンバーからいつも刺激をもらっています。